九州産業大学の講義で登壇させていただきました
新春不動産投資セミナー2月1日
新春不動産投資セミナーをオンライン&リアル開催でやります。
2021年2月1日(日)19:30 からです。
会社依存に危機感を感じている会社員の方、経済力を上げて精神的な余裕を手に入れたい方に「最速最安値」の不動産投資の全貌をお伝えします!
こんにちは、KENJIです(^^)
九州産業大学/建築都市工学部にて「不動産学入門」の講義でゲストスピーカーとして登壇させていただきました。
九州産業大学「不動産学入門」でゲスト登壇

このご時世なのでオンライン開催となりました。
この場をご用意いただいたのは、同大学教授であり、スペースRデザイン社/吉原住宅社の代表である、吉原勝己さんです。
吉原さんは九州のまちづくりで一大ムーブメントとなっている「九州DIYリノベWEEK」の創始者であり理事でもあります。
リノベWEEKでは築古(ビンテージ)建物の再生、商店街の再生、コミュニティづくりを通じて、まちが活性化していく姿を実際に見て体験することができます。
私は2018年からリノベWEEKのツアーに参加しています(^^)
また、私の地元愛知の人にもこのムーブメントに触れて欲しいと、吉原さんをお招きして講演していただいたこともあります。
今回、吉原さんから登壇のお声がけをいただいたのは、私の書籍を読んでいただいて、とのことでした。
不動産学入門では「マイホームについて」「賃貸について」と講義が続いた次に「投資/経営としての不動産」を講義内容として織り込んであり、私であれば本質を伝えられるのではないか、お声がけいただきました。
尊敬する方からのオファーと、嬉しすぎるお言葉に断る理由がありません(^^)
「キャラ設定があるのでサングラス着用でお願いしたい」という大変ふざけたお願いにもご快諾いただき、寛大さに感激しました。

「生活として」「仕事として」「まちとして」の不動産
「お金だけではない社会のための不動産投資と不動産経営」と題してお話ししました。
講義全体の大テーマとして、不動産を「生活として」「仕事として」「まちとして」3つのキーワードがあり、それに沿った内容でプレゼンを作り込んでいきました。
「仕事として」は、経済的な手段としてそのことばかり考えてるので簡単でした。
戸建て投資・レンタルスペース・宿泊業について写真を交えて説明します。
特にリフォーム無しで貸す「超ボロ戸建てのほったらかし投資」への反響が多かったです。

中でもコメンテーターとして参加していた、東京大学大学院の建築学生であり、商業ベースの建築デザインも手掛ける佐藤皓さんの指摘がとても鋭く印象に残りました。
「ほったらかし状態」のことを「余白を残した状態」と表現していました。
私は、ボロ戸建てをボロボロのまま貸すことは、その状態で借りたい人がたくさんいる以上、直さないことがある意味最大の価値提供だと信じています。
それが「超ボロ戸建てのほったらかし投資」とは「余白を多く残した価値提供」と定義づけることができたので、とてもストンと腹落ちした気分でした。
「生活として」は意識しなくてもそこに在るものなので、普段から意識が向いていませんでした。
過去・現在・未来に思いを巡らせ、私にとって生活としての不動産とは何なのか、言葉にするのに苦労しました。
結果、生活のための不動産とはこれまでの選択の結果、たどり着いた現在地であることに気づきました。
横軸に沿って時間が常に進んでいく中で、縦軸の現在地である不動産が、これまでの選択の結果として、そこに在るイメージです。
不動産がそこにあり、私がここにいる。概念的ですが、そう考えるのが一番しっくりきます。
そして、私にとっての不動産は誰かにとっての不動産。
その不動産は一つしかありませんが、どう見えるのかは人の数だけ違います。
そして「まちとして」は私が関わるブラジル人コミュニティの事例を介して、不動産と人が集まり、新しいまちが生まれつつある事例を紹介しました。

生きた「まち」を形成するのは不動産と人です。
ある山合いの集落では、日本家屋を改装したブラジル教会に人が集まり、新しいコミュニティ、経済圏が生まれつつあります。
そんな、一風変わったエピソードを紹介しましたが、これはただの面白ネタではなくて、人間活動やまちづくりの原理原則が感じられる事例だと考えています。
「まちとして」は明るい未来という目標
「生活として」は現在地
「仕事として」は目標達成のための手段
こんな捉え方ができると考えています。
大学での講義を終えて
学生に投資の内容を伝えるのは難しいようです。なぜならラクして金儲け、詐欺、難しい、など偏った情報で学生が誤った理解をしてしまったら大変だからです。
私は社会人としても不動産投資としても大失敗を経験し、そこから不動産の事業に真正面から向き合い、なんとか生活レベルの収入程度は得られるようになった人間です。
そんな私に「頼んで本当によかった、投資のプロだからといって話せることではないから」と言っていただけたことが本当に嬉しかったです。
ずっと忘れることはないと思います。
構成からプレゼン、講義後のコメンテーターの皆さんとの意見交換も含めて大きく成長を実感することができました(^^)
吉原さんからあった、既に私は「社会的不動産投資家」の領域に入っているという指摘については、まだまだ規模も実績も小さく未熟です。
ですが、志だけは大きく持って精進しようと決意したのでした(^^)
最速最安値ではじめる不動産投資で会社に壊されない自分になる方法
2021年2月1日(日)にオンライン&リアル開催でセミナーをやります。
今、会社生活に不満があり経済的・精神的自由を求める人の助けになれるような内容を真剣に真心こめてお伝えさせていただきます。
■KENJIのサービス
【数量限定】『年間利回り150%超!KENJIのレンタルスペース投資のはじめかた』音声!



■【9/19開催/満席御礼】あの"竹内かなと”さんと飲み会! in京都

■【満席です!】読者は無料!なっちーさんゲスト、7/18出版セミナー

■過去の勉強会
☆8/22~23、2Days☆
※満席になりました【KENJIプレゼンツ】
第5回 成功から学ぶ不動産投資の勉強会!
☆2/19開催☆
※満席になりました 【KENJIプレゼンツ】
第4回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:金子みきさん

☆1/24開催☆
※満席になりました 【KENJIプレゼンツ】
第3回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:古川美羽さん

☆12/9開催☆
※満席になりました【KENJIプレゼンツ】
第2回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:成田勉さん

☆11/20開催☆
※満席になりました 【KENJIプレゼンツ】
第1回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:八木エミリーさん

【KENJIのSNS】
Twitter:https://twitter.com/kenji_shi_inv
Facebook:https://www.facebook.com/kenji.furuta.96
※友達申請の際に「ブログ見ました」と一言メッセージをお願いいたします。
人気記事
民泊・旅館業
2019.12.12
レンタルスペース
2020.11.19
レンタルスペース
2019.07.04
告知
2020.06.04
レンタルスペース
2020.10.08
レンタルスペース
2020.10.10
KENJIのつぶやき
2020.03.13
NEW
KENJIのつぶやき
2021.01.27
レンタルスペース
2021.01.15
レンタルスペース
2021.01.09
レンタルスペース
2021.01.08
レンタルスペース
2021.01.08