立地条件は?
不動産投資初心者でも大丈夫!こちらの動画で具体的な「ボロ戸建て投資」方法が学べます!
Amazon【2部門】で「1位」獲得!(不動産投資&アパートビル経営)

■KENJIの初著作4月6日より絶賛発売中!!
KENJIの著書のご購入はこちら!
■Youtubeはじめました
こんにちは、KENJIです(^^)
最近、質問を頂くことが多くなったのが、ボロ戸建を探す時の立地条件です。
私は物件の立地を非常に重要視していますが、例えばどんな点かというと
- コンビニが近い
- スーパーが近い
- ショッピングモールが近い
- 病院が近い
- 学校が近い
などといったことが挙げられます。

また、安い戸建は必然的に郊外になるので、駐車場が二台あって当たり前のような感覚もあります。
では、そういった条件で絞って検索するとどうなるか
対象物件が無くなってしまうのです。
立地を重視して、その通りに探したら物件が出てこないので
例えば具体的にスーパーとの距離感は何m以内を基準としているのですか?
という質問を頂いたのですが、逆に困ってしまう自分に気づきました。
なぜなら、私は各施設との距離をベースに物件を探していないので、よくわからなかったのです笑
では、私はどのような考え方に基づいて、立地が重要だと考えたのでしょうか。
私の場合は、物件検索の時点で条件を厳しく狭めることはしません。
まず物件ありきで周辺環境をリサーチし、住民目線で住みやすいか住みやすくないかを想像するのです。
高いならば指値が効くかもしれない。
近所にスーパーがなくても食品があるドラッグストアがあるかもしれない。
駐車場がなくても近所の人が貸してくれるかもしれない。
条件に合わなくても、この業者が別の条件に合う物件を紹介してくれるかもしれない。
と考えていくと、条件に合う物件がただそこに落ちている可能性は低く、磨いて作り上げる工程を経ることで手に入れられたのだとわかりました。
市況に価格が左右される一棟物件と違い、ボロ戸建の価格はたいして変わりません。それでも総合的に良い条件の物件は市場に出回らないものです。
自ら掴み取るマインドで、理想のボロ物件を引き寄せてくださいね(^^)
最速最安値ではじめる不動産投資で会社に壊されない自分になる方法
サンクチュアリ出版さまでのセミナー動画を販売しています!
「最速最安値」の方法で取り組んでいただけるよう、本質からテクニックまでわかりやすくお伝えしているのでぜひご覧ください!
レンタルスペースを汚されても違約金をゲットした驚きの方法
レンタルスペースで実際に起こったトラブル事例をnote記事にしました!
悪質な利用者から違約金を即回収したやり取りを全文公開しています。
よく起こりがちなトラブルですが、どうすればドロ沼化せず即解決できるのか、そのテクニックを余すことなくご紹介します。

■【9/19開催/満席御礼】あの"竹内かなと”さんと飲み会! in京都

■【満席です!】読者は無料!なっちーさんゲスト、7/18出版セミナー

■過去の勉強会
☆8/22~23、2Days☆
※満席になりました【KENJIプレゼンツ】
第5回 成功から学ぶ不動産投資の勉強会!
☆2/19開催☆
※満席になりました 【KENJIプレゼンツ】
第4回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:金子みきさん

☆1/24開催☆
※満席になりました 【KENJIプレゼンツ】
第3回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:古川美羽さん

☆12/9開催☆
※満席になりました【KENJIプレゼンツ】
第2回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:成田勉さん

☆11/20開催☆
※満席になりました 【KENJIプレゼンツ】
第1回 成功者から学ぶ不動産投資の勉強会!
ゲスト講師:八木エミリーさん

【KENJIのSNS】
Twitter:https://twitter.com/kenji_shi_inv
Facebook:https://www.facebook.com/kenji.furuta.96
※友達申請の際に「ブログ見ました」と一言メッセージをお願いいたします。
人気記事
レンタルスペース
2020.12.03
一棟投資
2020.05.02
レンタルスペース
2021.01.09
KENJIのつぶやき
2020.09.21
レンタルスペース
2020.05.17
告知
2020.09.30
KENJIのつぶやき
2021.08.22
レンタルスペース
2019.07.04
KENJIのつぶやき
2020.10.14
NEW
KENJIのつぶやき
2021.11.11
KENJIのつぶやき
2021.08.22
KENJIのつぶやき
2021.05.01
KENJIのつぶやき
2021.02.05
KENJIのつぶやき
2021.01.27